
目次
アタシがメイクするのは休日だけなんだけど、「クレンジングで美白出来ないかなー」って思ってたんだよね。ツイッターで呟いたら「肌ナチュールの炭酸ホットクレンジングがいい」って教えてもらって早速購入!超敏感肌のアタシでも使えるのかどうか、嘘なしガチレビューさせてもらうわよ!(ちなみにアタシ、FANCELとORBISのクレンジング全部ダメな敏感肌。)
突然なんだけどさ、クレンジングってどーしてる?
アタシの周りはガッツリメイクが多いからW洗顔が多いのよね。※おネエは厚塗りが多い。笑
実はアタシもW洗顔してるんだけど、乾燥肌ならW洗顔要らないタイプがイイって言われちゃって。
SNSつながりで知り合った敏感肌女子から「肌ナチュールの炭酸クレンジングなら大丈夫でした!」って聞いて、買っちゃった。
超敏感肌のアタシでも使えるのかどうか、さっそくレビューしてくわね。
ORBIS&FANCELのマイクレがヒリヒリして使えない!って子、必見よー。(アタシこの2つダメだった)
▼今すぐチェックしたい子は
【>>公式サイト】
肌ナチュール炭酸ホットクレンジングの口コミまとめ
公式サイトには良いことしか書いてないけど、ツイッターやブログの口コミには悪いこともちゃんと書いてあるからね。
愛用者さんの嘘なしの口コミ、ご覧あれ~。
【なぜ人気?】肌ナチュール炭酸ホットクレンジング
@コスメだけでもスゴイ件数の口コミが寄せられている、肌ナチュール炭酸ホットクレンジング。
どうしてここまで人気なのか、気にならない??
てことで実際に使ってみたアタシが、肌ナチュールホットクレンジングの特徴をまとめてみたわ!
特徴1.乗せるだけ、こすらない
クレンジングって、なじませて優しくクルクル~が基本じゃない?
でも肌ナチュール炭酸ホットクレンジングは、こすらないのよ。
嘘みたいだけどホント。
肌に乗せて、ハンドプレスして待つだけなの。
▼こんな感じでファンデが浮く
こすらないから肌はヒリヒリしないし、乾燥してゴワゴワしない。
「クレンジングで肌をこするのはよくない」っていうけど、実際は無理じゃない?
軽くクルクルするのだって、お肌にしてみたら「こすってる」ってことじゃん。
特徴2.ホットクレンジングで肌やわらか
ホットタオル効果を手軽に実感できちゃうのが、肌ナチュール。
なんか肌がゴワゴワ、ガサガサってときあるよね。
ちょっと高級なスキンケア使ってもイマイチで、お肌に吸い込んでく感じもなくて・・・って日。
そんな時に「ホットタオル」でお肌を柔らかくした経験、ない?
肌ナチュール炭酸ホットクレンジングはさ、その名の通りホットなの。
肌に乗せたら泡がシュワシュワはじけて、じわじわ~て温かくなる。
顔だけホットヨガしているみたいな感じ。
そのおかげで洗い流した後はお肌がやわやわ~。
ゴワゴワが取れて柔らかくなっちゃうの。
コレが病みつきになって、アタシは朝の洗顔にも使ってるのよー。※肌ナチュール炭酸ホットクレンジングは、メイクをしていないときでも使ってOK
特徴3.炭酸なのに潤う
炭酸洗顔って、乾燥するイメージない?
口コミ見てても「炭酸洗顔は脂性肌向き」とか書いてる子、多いよね。
たしかに、一理ある。
炭酸って肌の上で発泡するから、水分がパチパチ逃げちゃうっていうかー。
でも肌ナチュールは、そういうのとはちょっと違うの。
炭酸のデメリットを分かっているからこそ、潤い成分をしっかり配合してる。
吸着型ヒアルロン酸は、フツーのヒアルロン酸よりも水で落ちにくいの。
つまり洗った後も潤いが続く。
ナノコラーゲンは、粒子がちっちゃいからお肌の角質層までグングン届く。
でもアタシが一番気になってるのは、濃厚プラセンタ。
別名「生命の源」。ツヤめくお肌に近づくための高級成分なのよー。
炭酸洗顔は乾燥するんじゃない?って子も、ぜひ試してみてほしいわ。
今までの炭酸洗顔のイメージが変わっちゃうと思う!
肌ナチュールの成分解析!美白効果はあるの?
まずはお肌の大敵、添加物からチェック。
パラベン、鉱物油、合成香料&着色料はゼロね。
見た感じ、アタシが避けてる添加物は一切入ってないわ。
柑橘系の香りがするから「香料入り??」って思ったんだけど、愛媛ウンシュウミカンの天然の香りだったわ。
▼成分抜粋
あとは成分の品質も大事。
アレコレお肌に良さそうな成分を詰め込んでても、その成分が中国産…とかだと怖いでしょ?(実際はそーゆーの多いんだけど)
でも肌ナチュール炭酸ホットクレンジングは、国内の野菜や果物から抽出した成分を使ってるから安心。
▼産地を書いてある安心感!
そして最後は、忘れちゃいけない美白成分。
肌ナチュールは、お肌に浸透させるスキンケアじゃなくて汚れを落とすアイテム。
だから美白に特化した成分は見つからなかったわ・・・
でも!
美白に欠かせない成分がギュギュッと詰まってる。
- 温泉水(出雲)
- 酒粕
- ヨーグルト液
- コメ発酵液etc…
これらの成分で肌のターンオーバーが整えば、シミやクスミも早く改善されるはずよ。
【体験談】JIROが肌ナチュール炭酸ホットクレンジングを使ってみた
肌ナチュールの炭酸ホットクレンジングジェルの効果を検証していくわよー!
実はこの洗顔、使い方が大事。
てことで使い方もまとめてみたわ。
口紅・マスカラ・アイブロー~汚れ落ちチェック
今回使うメイクアイテムは、全部ウォータープルーフ。
- 口紅は落ちにくさ重視で愛用してるDior。
- マスカラはランコム
- アイブローはORBISよ。
▼実験してみた
ええええー?
マスカラも落ちた…。
炭酸パワーでマスカラも肌から浮いてたってこと・・・?
▼繊維が浮いてきた
ちょっと想像以上のメイク落ちで、ビビってる。
ねえねえ、クルクルしないとメイク落ちない・・・っていうの、もう都市伝説なんじゃない?
炭酸クレンジングなら、放置だけでいいじゃん。
しかも洗いあがりしっとりだし。
▼肌も明るく見える。若干だけど
番外編:顔に使ってみた
手の甲でしっとり仕上がりだったから、顔にも使ってみた!
もちろんこすらないで良かったわ。
というか泡にファンデがにじんで、泡がベージュになってた。
もうね、小学校の時の「自由研究」みたいな感じで超面白い!!笑
洗いあがりは、しっとり。
こんなに汚れ落ちが良いのに、全然ツッパらないのが逆に不思議。
てことはさ。今までツッパってたのって、肌をクルクルこすってたからなのかしら?
でもね!!これだけは言っておく。
目に入ったら、ヤベェ。
あ、お口悪い。笑
しみるなんてもんじゃない、涙ちょちょぎれるよ。
▼ツイートでも
肌ナチュールのクレンジングもプレゼントで貰って試してみて良かったんだけど、目に入るとものっすごく痛かった(´;ω;`)
— ふみか (@shark_CIEL) 2018年3月9日
この対策なんだけど・・・
脂っぽいとこに泡乗せる→目元は最後
これで解決した。
目に乗せたときは、もうギューッと目を閉じといて。笑
で、30秒経ったら「目を開けなくても」洗い流せるようにシャワーは手元に。
お湯を出す用意をしておくのは必須よ(手はシャワーのレバーに!!)
これで解決。
まぁ洗いながせば済む話だけど、目に入ったときの衝撃ハンパないから、一応ね。笑
肌ナチュールの販売店~楽天で買ったら失敗した話
アタシ、楽天のヘビーユーザーなのよね。
ポイントアップセール使ってたら、ポイントもいっぱい貯まるし。
てことで肌ナチュールも、「ポイント使えばいっかー」的なノリで楽天から買おうとしちゃったの。
▼楽天価格
もちろん即ポチよ。
もう寝る前だったし、深夜の謎のテンションで。笑
でも翌日、冷静になって「公式サイトってどーなんだろ?」って。
▼公式サイト価格
え?
ええ?
ほぼ半額じゃん。
送料かからないし・・・。
でも待てよ、定期だからこの価格なんでしょ?・・・て思ったけど。
定期とか書いておきながら「何回目でも解約可能」って書いてある。
つまり、つまりよ。
定期便でとりあえず購入してくれたら、たった1回しか買わない人でも送料無料で半額にしてあげるよってこと!?
一度使ったらリピートする、っていう絶対的な自信かしら。
長くなっちゃったけどさ、言いたいことは公式サイトで買った方がお得よってこと。
アタシみたいな失敗しちゃ嫌よぉー。
追記@JIROの独り言
前に書いたレビューでは「手の甲でメイク落とし」&「顔のメイク落とし」を試したでしょ??
肌ナチュールの炭酸クレンジングは「朝もOK」って書いてあったから、朝もガンガン使ってたわけ。
そしたら、10日目くらいにちょっとヒリヒリしてきちゃった。
クレンジングとして使う分には全然平気だったんだけど、洗顔の代わりにするには強すぎたみたい。※超敏感肌&インナードライ肌です。
でもさ・・・このまま使わないのはもったいないし、肌ナチュールの炭酸クレンジングの汚れ落ち効果は文句ないワケ。
ていうかクスミは取れるし、ゴワゴワも柔らかくなるのよ。
そこでアタシ、肘と膝に使ってみた。
お恥ずかしいんだけど、肘と膝の黒ずみが気になってるのよね・・・。
そしたらさ、4日目くらいからガサガサがマシになって、少しだけ明るくなったような気がしたのー!!
でもね、写真はナイ!笑
ごめんね。でもアタシ脱毛とかやってなくて、すね毛ボーボーなのよ。
アタシみたいに敏感肌&インナードライちゃんは毎日使うと「ヒリヒリしちゃう」可能性もあるから、そーゆー時は黒ずみケアに使ってみるといいかも。
お試しあれ~。